求めたのは人事としての挑戦と成長“人“を通してクリーチャーズの未来をつくる | 新卒採用サイト2026 | 株式会社クリーチャーズ
Creatures People
K.A.

求めたのは人事としての挑戦と成長
“人”を通してクリーチャーズの未来をつくる

経験の幅を広げるために選んだクリーチャーズという舞台

前職の玩具メーカーで営業や人事として働いていたころから、同じ業界で存在感を放つクリーチャーズのことは知っていました。当時の会社も居心地はよかったのですが、よりスピードと柔軟さを求められる新しい環境で成長したいと考えたことが、転職を決めたきっかけです。クリーチャーズならば、多くの方が手に取るポケモンの商品に関われること、人事として経験の幅が広げられそうだということが大きな魅力でした。
その期待の通り、現在は中途採用計画に基づいた採用施策の立案や、採用選考を担当しています。また、クリーチャーズが新卒採用を本格的にスタートするにあたって、前職の経験を生かして新人研修プログラムの立案や各部署配属後のフォローも行ってきました。驚いたのは、入社直後に私が提案した新卒採用の効率化アイデアが採用されたこと。成功パターンに固執せず、よりよい結果を求める社風があるので、人事室も新しいやり方や技術導入に非常に積極的です。上長や同僚も気軽にコミュニケーションできますし、雑談も活発。意見が言いにくかったり、頭ごなしに否定されたりすることはまったくない環境です。

K.A.
スタッフ部門
開発統括部 人事室 2022年入社
大学卒業後に大手玩具メーカーに就職。国内営業を経て人事業務を担うようになり、新人研修や中途・アルバイト採用などを担当していたが、より中途採用機会が多い環境で業務の幅を広げていきたいという思いを抱くにように。前職の業界とも親和性の高いクリーチャーズに入社し、中途採用や各種研修を担当している。

経営直下の組織で、その視座とスピードを経験できる驚き

人事室は経営陣直下の部隊なので、役員とも日々密なやり取りを交わしています。メンバークラスの若手社員でも、異常なまでのスピード感や経営の視座に立った業務の経験が積めるのは非常に貴重な環境で、驚きでした。当然、その仕事には質も量も求められます。新しいメンバーを求める現場、経営層の戦略、そして応募者の想い…それぞれの事情や外部環境を踏まえてスピーディな判断を行い、最終的に入社していただくことの大切さを日々実感しています。
新卒入社の皆さんへの研修では、クリーチャーズという会社を理解してもらうために、座学や課外活動、企画ワークなど、ここでも枠組みにとらわれず、様々な手法でプログラムを考えました。そんな研修を終えたメンバーが現場で活躍している様子を見聞きすると、クリエイターを支え、一緒に社会や業界に貢献できる仕事の魅力を改めて感じますね。多くの人から愛されるポケモンの商品を世の中に送り出せるよう、効果的な研修やさらなる戦力の採用に取り組んでいきたいと考えています。

「なんでもできる」場所だから、もっと可能性が広がる

私が仕事をするうえで大切にしているのは、自分の思考や行動を論理的に説明すること。「過去は○○だったから」と前例踏襲をしていては、物事は良くなりません。けれど、新しい発想やアイデアにチームで取り組むためには、きちんと周囲に納得してもらう必要があります。クリーチャーズでの仕事を通して、企画を練り上げる力と、それを伝える力が鍛えられてきたと感じています。
いま担当している採用や人材育成だけでなく、将来的には人事評価や各種制度など、制度設計に関わるチャンスがあるのも、業務が分業化されがちな大企業では味わえない、クリーチャーズならではの特徴です。私たち人事室の役割は、“人”という資源を使ってクリーチャーズの未来をつくること。よりよい組織にするためならば「なんでもできる」ということが、自分の成長にもつながります。私自身、今後も人事に関わるさまざまな業務にチャレンジして、人事としてより会社のコアに関わる活躍をしたいと考えています。
採用活動に携わる中で就活中の皆さんとお会いする機会もあると思います。就活では方針を一つに決めることも大事ですが、ぜひ違う角度や偶然の出会いも大事にしてみてください。その出会いの先にクリーチャーズがいるなら、とてもうれしいです!

ポケモンカードゲームを通して新入社員と交流中!

全社的にエンタメへの関心が高く、趣味を恥ずかしからずに表に出せる社風がありがたいですね。私もポケモンカードゲームが好きなので、昼休みに新入社員へ次々と勝負を挑む自分なりの「チャンピオンロード」を実施。会社になじむきっかけにしてほしいと思いつつ、一緒に全力で楽しんでいます。

Day Schedule
9:30
通勤
人事室の出社時間は10時が基準ですが、フレックスタイムのため調整も可能です。
10:00
業務開始
採用関連の定例業務を行っています。
11:00
社内MTG
施策のすり合わせや状況共有などを行います。
13:00
ランチ休憩
14:00
面談・面接
中途採用を中心に、通年で面接対応を実施しています。
17:00
施策案検討
採用施策や研修案などをまとめる時間に使っています。日々改善です。
19:00
退勤
20時過ぎまで対応する日もあれば、18時に退勤する日もあります。退勤後は子供との時間を楽しんでいます。
Holiday Schedule

最近子どもが生まれたばかりで、1ヵ月間の育休を取得していました。「迷惑をかけてしまう」という意識があったのですが、実際には役職問わずご報告した皆さんから快く送りだしてもらいました。むしろ「1か月で良いのか?」と心配をされたほど。復帰後もさまざまな面で気を遣ってもらい安心して働けていますし、休日は家族三人で出かけたり、ゲームなどの趣味に時間を使ったり、楽しく過ごしています。

関連インタビュー
Related People
All People
2026年度新卒向け
エントリー受付中!詳細はこちらicon-arrow